風の丘の静かな暮らし
2015年10月からのブログです。
(移動先: ...)
ホーム
▼
2025年8月3日日曜日
また今年も青森へ その3
›
2泊3日の青森旅 その中日の7月23日分の後編 うんまい昼食を食べてから 私たちは そのレストハウスの南側に歩き出した 何やら 意味不明なデザイン・・・吉田松陰詩碑とな・・・??? 幕末期に 吉田松陰が津軽に来ていたことは知っていたが 竜飛には来ていない筈で・・・ その手前には...
2025年8月2日土曜日
また今年も青森へ その2
›
2泊3日の青森旅 その中日の7月23日のこと 先ずは 久しく訪れていなかった ねぶたの家ワ・ラッセへと向かった ホテルから5分ほどで到着 建て物は変わらないなと思いながらも いざ 入ってみたら メインの展示場に行く手前の回廊の展示が 驚くほど充実したものになっていた これ...
2025年8月1日金曜日
45年ぶりの友人が来るタイミングで津波が・・・
›
7月31日のことを書く 7月30日の朝 カムチャッカ半島で発生した地震のため 日本中が大騒ぎになった その翌日に しかも津波警報が出ているタイミングで 石川県在住の 学生時代の大切な友が 遠路はるばる 気仙沼を訪れてくれた その友とは45年ぶりに再会した訳で 幸運な再開だった ...
2025年7月25日金曜日
また今年も青森へ その1
›
またも 青森旅をしてきた どんだけ好きなのか 行ってみたら それが分かるというもので・・・ 初日の22日は 朝8時半ごろに のんびりと自宅を出発し 今回は 水沢ICから東北道をひた走り 途中のパーキングでは 青森県の 「お山」が見えた まずは青森県立美術館に向かい 美術館の...
2025年7月19日土曜日
自己満足のおいしさ
›
わが家の作物を 楽しんでいる 自己満足かもしれないが 新鮮だからこその おいしさなのかもしれない 写真は ピーマン 万願寺とうがらし ミニトマト そして わが家の定番であるバジルが とても大きくなった そして今朝は ウッドデッキの西隣りに植えているローズマリーが ウッドデッ...
2025年7月8日火曜日
連日の暑さと家庭菜園の今
›
連日の真夏日となり 暑さにとても弱い私は 既にへろへろになっている 滅多なことでは猛暑日とまではいかないのが気仙沼の常だが さすがに 6月末から続くこの暑さは 私にはかなり厳しい 気象予報によると どうやら 明後日からの一週間ほどは 過ごしやすい気温になりそうで 私は 天の恵み...
2025年7月3日木曜日
夢や望みだけでは実現しない
›
どうにもこうにも やはり自分には 家庭菜園の才がないのか はたまた 栽培が難しい環境なのか 期待を大きくしていたミニトマトだが なかなか 実が赤くならず 葉を閉じるように 上方向に 葉が巻きだすという状況になった さらには トマトの実のお尻が黒くなり始めたり 落ちてしまう現象...
2025年6月29日日曜日
素人塗装のその後
›
前回投稿した玄関前ポーチと 外水道周辺の塗装だが しっかりと乾燥してみると その塗装面の硬さに驚いた 過去の経験からは 到底想像できないほどの しっかりとした硬さになっていた もちろん カチオンシーラーの効果もあるのだろうけど 試しに 砕石の角で ゴリゴリ擦ってみたが ほとん...
2025年6月28日土曜日
玄関ポーチのDIY塗装
›
昨年11月に工事して 義母のための車椅子でのアプローチも兼ねて 玄関前に造作してもらった約10平方メートルのポーチ 半年ほどコンクリートのまま使用してきて 経過時間とともに 増えてくる汚れが気になって仕方なかった・・・ そこで 先日手に入れた 水性カチオンシーラー(下地材)と...
2025年6月22日日曜日
少しでも安全にホンダモンキーを楽しむために
›
この春に バイク2台を手放し ホンダモンキー125を購入し 人生最後のバイクとして のんびりと楽しんでいるのだが 後方確認をするためのミラーの幅が狭くて 自分の腕や肩しか見えないという状況を改善するため 先日 左右のミラー取り付け部を それぞれ4cm外側に広げるためのパーツを...
2025年6月19日木曜日
ピーマンと DIYの準備
›
自宅の花壇に定植した2本のピーマン苗が かなり生長し 大きな実をつけるようになった 土作りや必要な手入れなどに 十分に気を付けて ここまで育ててきたのだが やはり いつも心配なのは 害虫や病気 薬品を使わずに 健やかに生長して欲しくて ナス科植物のコンパニオンプランツを調べた...
2025年6月18日水曜日
エアコンの夏対策を終える
›
今年も エアコンの夏対策を終えた リビングのエアコンの位置から そうしても室外機に陽が当たる我が家 そこで 毎年のように創意工夫して 新たに購入せずに 室外機の対策をしてきた 昨年末に 玄関前のカバードポーチ(庇のある玄関前の空間)を 造作したことで リビングの朝日を減らした...
2025年6月15日日曜日
おいしいものを たらふく食べたくなり
›
私たち夫婦にとって 最高の贅沢 それは アルカリ度の高い泉質の温泉に のんびり ゆったりと浸かり 地元宮城の 美味しいものをたらふく食べること でも 最近は 食べる量も 年齢相応なのか だいぶ減ってきていることを実感している私 とはいえ きれいな盛り付けで 少量ずつで良い...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示