2025年7月8日火曜日

連日の暑さと家庭菜園の今

連日の真夏日となり

暑さにとても弱い私は 既にへろへろになっている


滅多なことでは猛暑日とまではいかないのが気仙沼の常だが

さすがに 6月末から続くこの暑さは 私にはかなり厳しい


気象予報によると

どうやら 明後日からの一週間ほどは 

過ごしやすい気温になりそうで

私は 天の恵みになりそうだ


猛暑続きで スーパーの野菜の値段も上昇しているが

主な産地となる南の地域も 

もう少し 気温が落ち着いて欲しいものだと思う


さて 病にかかったミニトマトのことだが

その後 

赤く熟したミニトマトを食べてみたが

十分においしかった


葉が病になっただけなので 光合成が難しくなり

栄養が不足しているようだ


廃棄するのは簡単だが 

もう少し このまま様子をみようと思う


辛み大根とカブは 

大量のアブラムシが発生していたことに気が付かず

慌てて 牛乳と水を1:1で割ったものをスプレーでかけてみたら

アブラムシの数は減ってきているが 油断はできない


畑の隅に蒔いたニンジンは 弱々しく育っていて

土作りが不十分だったようだ


南庭に植えたものは 

どうやら 全滅か・・・


まあ 辛み大根とカブ そしてニンジンは

余っている種を蒔いただけなので 数も少なく

ミニトマトと同様に 諦める方向でいるが

貧乏性の私には 勿体なく・・・


そして 東庭に植えた 

ピーマンと万願寺とうがらし

そしてタカノツメとバジルは

順調に育っていて


ピーマンやバジルは 既に何度も食卓に上がり

万願寺トウガラシは

大きいものは13cmほどになっており

数本が食べごろサイズになったら

まとめて賞味してみたいと思っている


万願寺とうがらしは わが家で初となる京野菜だけに

育てることができるかどうか不安だった


その味わいはいかがなものか

とても楽しみにしている




0 件のコメント:

コメントを投稿