2025年2月17日月曜日

処分しようかと思ったけど

古くて汚れていて しかも傷だらけなのだが

処分できずにいた まな板

実は このまな板は 

私の実家に置いてあったものを

平たい薪割り台として使えないかと思い 

自宅に持ちこんでいた


実家の処分は・・・

曾祖母の代からの不動産相続に漏れがあり

さらに祖父の兄弟が8人という大きな家系で

相続にかかる人数は なんと38名という多さ・・・


法的には 本来なら祖父がすべきだった事項を 

その子である叔父たちが生存しているにも関わらず 

私がすることになったという面倒な話もあるが

案の定

裁判調停が必要になり 結果は私の願うとおりになったものの

田舎の不動産価格は下落は 推して知るべし・・・

結果

二束三文となった不動産売却価格は 

驚くほど高額になった裁判費用だけでなく 

その他の司法書士費用

そして 

税理士費用や不動産業者の費用で消えてしまい

私の手元に残った金額は

私の諸経費を差し引くと やはり赤字だった・・・


しかも 処分を終えるまでに 6年もかかった


千葉県在住の妹や その家族である 甥や姪にまで

片付けを手伝ってもらい 

最後は 専門業者を入れて

家の中を 何もない状態にして売却し

さらには

先祖代々の墓地までも処分することにした


なので 私の実家は見事に消えた


残ったのは このまな板と

母が使っていた 金槌とペンチ

そして僅かな形見・・・


そこで このまな板を活用するため

形を変えることにした


まずはサンダーで 少しだけ やすりがけをし

表面の汚れた層を除去

その後 

ふたつに切って 木工ボンドと木ネジで固定し

ボンドが乾いてから 水対策として亜麻仁油で仕上げ

紐を通した

長く使い込んでいたこともあり

板は凹面になっていて 

隙間のボンドが乾くまで 結構な日数がかかった


亜麻仁油仕上げにしたことで 傷は目立つが

それはそれで 実家で使っていたという証


これを 私の外遊びのひとつである

薪ストーブ遊びで 

細かな薪を作るため作業に使おうと思っている




0 件のコメント:

コメントを投稿